ULTRAMANをみるためにネットフリックスに登録をしたので、ネットフリックス限定のアニメなどをいろいろ見ているしんちゃん(@kuroganeplan)です。
アニメのゴジラを劇場で見そびれていたので、アニメのゴジラが見れてよかったです。
GODZILLA怪獣惑星とは?
映画.comより
日本が誇る「ゴジラ」シリーズ初の長編アニメーション映画。巨大な怪獣たちが支配する2万年後の地球を舞台に、故郷を取り戻すべく帰還した人類の闘いを描く3部作の第1部。20世紀末、巨大生物「怪獣」とそれを凌駕する究極の存在「ゴジラ」が突如として地球に現われた。人類は半世紀にわたる戦いの末に地球脱出を計画し、人工知能により選ばれた人々だけが移民船で旅立つが、たどり着いた星は人類が生存できる環境ではなかった。移民の可能性を閉ざされた船内では、両親の命を奪ったゴジラへの復讐に燃える青年ハルオを中心とする「地球帰還派」が主流となり、危険な長距離亜空間航行を決断。しかし帰還した地球では既に2万年もの歳月が流れており、ゴジラを頂点とした生態系による未知の世界となっていた……。「名探偵コナン」シリーズの静野孔文と、「亜人」の瀬下寛之が監督をつとめ、「PSYCHO-PASS サイコパス」の虚淵玄がストーリー原案と脚本を担当。「シドニアの騎士」「亜人」などセルルックの3DCGアニメーションを多く手がけるポリゴン・ピクチュアズが制作。
シナリオは虚淵氏で、制作がシドニアの騎士のポリゴン・ピクチュアズということで、壮大な話でした。
怪獣惑星のみどころ
怪獣惑星はアニメゴジラ三部作の一作目ですが、特撮では難しいアクションシーンの多さがみどころでした。
ゴジラに支配されて、地球から人類が離されてしまった世界の話ですので、今までとは違い全く新しいゴジラを楽しめます。
怪獣惑星では地球へと戻りゴジラを倒して人類の存続を図るといった絶体絶命からの逆転劇!
スカッとしたいときに見るアクション映画としてオススメできます。
怪獣惑星の気になったところ
ただ、やはり特撮のゴジラと比べると特撮らしさというよりアクション映画。
日本のゴジラよりもハリウッド版ゴジラに近い印象です。
シン・ゴジラは日本の昔ながらのゴジラらしさがでていたので、そこと比べると見方の差がでますね。
さいごに
ゴジラといっても過去作を知らなくても見れる新しいゴジラシリーズとしてみることができます。
その分、特撮を期待すると損をしてしまいますので、アクション映画をみるつもりでみてください。
あと、今度やるハリウッド版の『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ』のその後がこの怪獣惑星になりそうなそんな気もしてきますね。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。