おはこんばんちわ、しんちゃん(@kuroganeplan)です。
友人に勧められて、キャロル&チューズデーを一気見しました。
少女たちの夢に向かって動く姿が美しくかっこよかったです。
この記事ではキャロル&チューズデイについて、おすすめポイントなどをお伝えしていきます。
キャロル&チューズデイとは?
キャロル&チューズデイは2019年4月からネットフリックスでの全世界配信がはじまっているアニメです。
制作はボンズで、監督は渡辺信一郎というカウボーイビバップやスペース☆ダンディと同じタッグの作品です。
ストーリーとしては、ギターを持って家出をしたキャロルが都会で橋で歌っているチューズデイと出会い、ともに曲を作ってデビューをしていくというお話です。
キャロル&チューズデイのみどころ
マクロスでおなじみの声優と歌手が別でライブなどの歌のシーンでは素敵な歌が聞けます。
また、なによりも自分が見どころと思うのはインスタグラムやAIなど今の技術を未来でどう使われているかを描かれているのが見どころです。
特にほとんどの歌がAIによって作られているというのが一番の魅力です。
未来の火星でAIが曲を作っている中で、自分たちの感性で曲を作るキャロル&チューズデイがより輝くようになっています。
こんな人におすすめ
音楽が好きな人には特にいいですね。
海外のオーディション番組を模した話もありますが、完成度が高く本当にオーディション番組を見ているような気分になれます。
同系統でいけば、イルミネーションのSINGに近いですね。
音楽番組が好き、自分もミュージシャンを目指しているかたにぜひ見てもらいたい作品です。
さいごに
いろんな作品があふれていますが、ネットフリックスで全世界に流れる作品はいいものが多いですね。
食わず嫌いに見ていなかった作品ですが、教えてくれた友人に感謝です!
コメントやTwitter(@kuroganeplan)にて、ご意見や感想お待ちしております。
では、またー!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。