どうも、おはこんばんちわ。しんちゃん(@kuroganeplan)です。
最近TEPPENもでましたが、新しいDCG(デジタルカードゲーム)がでました。
その名はゼノンザード!

チュートリアルをまずは遊んでみたので、今回の記事では紹介をしていきます。
ゼノンザードとは?
ゼノンザードはバンダイナムコゲームズが配信するカードダスシリーズの1つです。

AIカードダスというカテゴリーに入る新作で、AIの相棒キャラクター”コードマン”と共に対戦していくというのが一つの肝となっています。
ゼノンザードを遊んだ感想
基本システムは非常にわかりやすく、子供にも向けた感じなのがよくわかりました。
マナと呼ばれるリソース確保を色付きは自らセット、無色は自動でたまっていくつくりなので、リソース用のカードのバランスを考える必要があります。
また、場にでたミニオン(戦闘を行うキャラクターカード)をマナとして移動させたり、マナで使っていたリソース用ミニオンを戦闘に使ったりと戦いの自由度は高いです。
もう一つの特徴として、コアというサポートユニットがありますがコアごとに効果が千差万別のため自分のデッキでやりたいことからコアを選んで組み合わせていくのもデッキ構築の楽しさになりそうでした。
ゼノンザードはDCG初心者にもおすすめ
ターンの進行は難しくなく、またAIコードマンによるアドバイスも聞けたりできるので、カードゲームを遊びなれていない人でも遊びやすいゲームになっていると感じました。
詳しい始め方はコチラの動画をご覧ください
ゼノンザードのデッキ一覧はこちら
さいごに
ゼノンザードについてミラティブ配信中にアドバイスなどもしていますので、お気軽にお声がけくださいませ
無料で課金する裏技
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。