どうも、おはこんばんちはー。しんちゃんです。
最近は新しい対戦カードゲームアプリ、DCGがたてつづけにリリースされていますね。
先日リリースされたメソロギアというゲームを遊んでみたので、記事にします。
メソロギアとは?
開発者2人のインディーズ系ゲームです。
じゃんけんのようなチャージャー、アタッカー、ディフェンダーという三種類を使いこなすところが特徴的です。
また、相手のカードがみえてる状態での対戦を行うので、スピード感のあるバトルができます。
メソロギアは難しい?
遊んでみましたが、リソース管理が大変ですが、そこが面白くもありました。

チャージャーをださないと基本的にSPはたまらないですが、チャージャーだけでは殴られっぱなしにもなります。
また、デッキの枚数調整も難しいですね。アタッカーが多いと相手を攻撃できますが、SPがないときにアタッカーばかりだと捨てないといけなくなります。

ディフェンダーの枚数があるとアタッカーへの牽制になるのも面白くありました。
メソロギアをお勧めな人
カードゲームの中でも心理戦を楽しみたい人はメソロギアは向いています。
手札がみえるので、何をだすか予想がしやすいので、読み合いがおこります。
効果も確認できますが、制限時間もあるので判断力の速さも必要になります。
そういったやり合いが好きな方は遊んでみてください。
プレイ動画
さいごに
メソロギアは個人開発ということが気にならないほど、バランスよくまとまっています。UI周りのリッチさはありませんが中身で勝負しているところと1試合が本当に短く遊べることが最大の魅力です。
始めてみたい方は下記の記事もご覧ください。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。