【2020/04/20 更新】ゾンビヴァンパイアデッキを追加
メソロギア楽しんでいますか?
いろんなデッキを組んでみたいけど組み方がわからない初心者の方向けにこの記事ではパックごとに出てくるカードを使ったデッキをまとめています。
自分のランクに合わせてデッキを組んでみてください!
いろんなデッキを組めるようになるBランクを目指しましょう!
目次
パックとは?
パックはメソロギアでカードが5枚収録されているもの。
他のDCGとは違い、購入するためにはランクマッチでランクを上げていく必要があります。
パック購入のランクに達していないかぎり、生成もできません。
デフォルトデッキ
また、アレンジをかけるとしても初期デッキのカードの割合を守りつついじるとまずは無理のないデッキが作れます。
Dランク帯であれば初期デッキだけでも十分強いです。
低コストでも十分強いデッキが作れるのがポイント。
デッキツリー
V1.3.0から新しく対戦してもらえるポイントを使って、デッキ獲得が行えるようになりました。
カードを丸々増加できるので、分解しての交換アイテムへの変換もできます。
詳しくはグラの一番弟子さんがあげていますので、こちらをご覧ください。
Dα、Dβパック
Dランクのパックは2種類ありまして、DCG初心者でも扱いやすい灼熱天候と大雨天候、魔法剣士を扱うDαパックと、暗黒天候、竜巻天候、光明天候を扱うDβパックがあります。
灼熱火傷デッキ
アタッカーなどにバフをつけて相手の手札を燃やしていくデッキです。灼熱天候の基礎的なデッキでもあります。
大雨凍結デッキ
蒼騎士ロストを使った凍結ロックデッキが主流です。
凍結は1ターンだけ足止めができますが、それ以上に組み合わせの豊富さがあります。
暗黒ハンデスデッキ
ハンデス(手札破壊)デッキは暗黒属性の得意技です。
竜巻デッキ
今も昔も大ダメージが出せて気持ちいデッキの代表格が竜巻デッキです。
スカイウィッチをあてることで、大ダメージも狙っていけます。
SPをしっかりチャージして戦っていく、待ちの戦法が得意です。
魔法剣士デッキ
魔法剣士が多くいれば連携ができるデッキです。
思わぬ効果を与えやすいですが、本体のパワーが低めなので、バフをかけたりすると勝ちやすくなります。
Cパック
バーサーカーデッキ
強制召喚というデメリットはありますが一方的に上から殴りつけることができるのが特徴です。貫通を付与したり、拘束で対応カードをつぶしていかないと負けやすいので、プレイングはやや難しめです。
黒魔道士デッキ
破壊不可のカードが多い黒魔道士デッキは灼熱や暗黒デッキへのカウンターができるようになります。
反面、殴り合いには負けてしまうのでディフェンダーや拘束などでしのぎます。
Bα、Bβパック
Bβは2020/1/1から追加された新パック。
新しい種族の追加と、既存の種族の大幅な強化が行われました。
Bαパックは赤十字騎士と銃士が追加された種族で、Bβではゾンビ、悪魔、ヴァンパイアが追加されています。
また、このBランクから作れるデッキは現在のメタデッキと呼ばれるほとんどのデッキになりますので、まずはBランクまで頑張りましょう!
赤十字デッキ
初心者でも低レアで無理なく作れるものの、作り方に個性があふれているのが、赤十字デッキです。
天候の影響も受けないうえ、赤十字騎士王でチャージャーを一層することができるので、速攻で勝負がつくこともあります。
速撃王型アグロデッキ
ビートダウンやウィニーを組みやすくなる速撃王+レイピア+フェンリルのセットをかっつようするデッキタイプです。
天候を変えることなどでいろんなバリエーションを組むことができます。
継承者デッキ
闇の継承者を使って、カードを効果をコピーしていくデッキです。
前回のアップデートで、ナーフされましたが、11月20日のアップデートで入るカードで再びブームが来るのではと思われます。
銃士デッキ
手札効果でダメージを連発するデッキです。
突撃兵も使えば強力な打点もだせるので、殴り合いもある程度できます。
カオくまデッキ
コストやパワーのアップとダウンを反転するカオスシルバーと、クマさんを合わせたデッキです。
パワーもコストも高いユニットの踏み倒して戦うことができます。
ただし、作成コストも非常に高いデッキとなっています。
光明白騎士デッキ
序盤を耐え抜き、白騎士団長・アーロンによるディフェンダーをアタッカーに変える効果で一気に巻き返すことができるデッキ。
アルテミスでコストダウンを行えるのでSP削減デッキにも対応しやすい。
召喚師デッキ
召喚師自体はDパックから出るものの、組み合わせて有利になる海賊少女などがBαパックのため強さを得るためには高ランクパックが欲しいところ。
グラドラデッキ
グランド・ドラゴンを使ってコストを踏み倒して連続召喚していくデッキです。
戦場のカードによる影響は受けないのですが、相手の手札からの干渉は受けるので注意です。
悪魔デッキ
悪魔を使ったデッキで、手札破壊とLIFEダメージを与えていくのが強い。
ゾンビデッキ
ゾンビを使ったデッキは2月のアップデートの修正後使いやすくなりました。
相手のキーカードをゾンビ化することでハンデスとは違う妨害デッキになりましたので、お試しください。
ゾンビヴァンパイアデッキ
新カードのいいとこどりをしたデッキです。
また、レジェンド不要で安く作れるのが特徴です。
エターナルカイザーデッキ
エターナルカイザーを使って一撃必殺を狙うロマンデッキ。
決まると大変気持ちいいです。バーサーカーソウルごっこができます。
まとめ
主なデッキをまとめましたが、まだ追加できるデッキタイプもありますので、そちらは後日追加いたします。
メソロギアはブームの周りが早いゲームですが、基本的なメタデッキタイプは決まっています。
自分の持っているカードからいろんなデッキを組んで戦ってみてください。
それでは、良きメソロギアライフを!
無料で課金をしていく裏技はこちら!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。