おはこんばんちわ!
2019年で一番、個人的に盛り上がっているカードゲーム『メソロギア』ですが、新しく始める方向けの天候別カード解説をしていきたいと思います。
今日は自分が一番使っている暗黒天候カードについて解説します。
目次
暗黒天候の特徴
暗黒天候や暗黒系カードの特徴として多いのは手札破壊(ハンドデス→ハンデス)とSP減少です。
とにかく相手に嫌がらせをすることに長けています。手札を破壊するのはとても気持ちいいので使用者は多いデッキパターンです。
まずは暗黒天候カードのチャージャーを紹介していきます。
チャージャー編
レインボークラウン

- 名前:レインボークラウン
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:-
- コスト:0
- パワー:4
- 効果:■召喚時発動■相手のSPを4減らし、暗黒天候にする
召喚時に相手のSPを4下げる上に暗黒天候にするカードです。メソロギアというゲームは無尽蔵にSPを得られることはないので減少系カードはそれだけで相手の戦略を崩すことができます。
暗黒天候を使うデッキなら採用したいカード!
ドクター・クローン

- 名前:ドクター・クローン
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:-
- コスト:0
- パワー:6
- 効果:■召喚時発動■暗黒天候であればすべての手札から、そうでなければ自分の手札から1枚選ぶ、それを複製し、自分の手札に加える
手札をコピーできるカード。暗黒天候でなくても効果は十分なのでいろんなデッキに入る可能性を持っています。
強いカードの複製だけでも強いですが、相手のキーカードをコピーできるのも十分強いです。
いろんなデッキで採用を考えたいカード
黒騎士兵・ブロンズアーマー

- 名前:黒騎士兵・ブロンズアーマー
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:黒騎士
- コスト:0
- パワー:6
- 効果:■召喚時発動■相手の手札ランダム1枚を破壊し、暗黒天候にする。
暗黒天候変化とハンデスもついているカード。ランダムなのがネックではあるものの、天候変化だけでないのでいろいろ役に立つ場面が多いカードです。
暗黒天候をテーマにする場合は採用していいカード
黒騎士・ローズ

- 名前:黒騎士・ローズ
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:黒騎士
- コスト:0
- パワー:10
- 効果:■召喚時発動■自分のLIFEを2減らし、暗黒天候にする
暗黒天候にするチャージャー。
他の天候は0コスト、パワー8のバニラチャージャーが2体いるのが基本なのですが、暗黒天候はブロンズアーマーとローズがそのポジションになっている印象。
暗黒天候を狙っていくのあれば候補に入れてもいいカード。
グラビティ・コア

- 名前:グラビティ・コア
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:虹
- 種族:‐
- コスト:44
- パワー:46
- 効果:■手札発動■ターン開始時、暗黒天候であれば相手のSPを0にする
天候を変更することができなければ、止めることができなくなる最高レアカード。
対抗するなら、天候変化カードの多さが肝となります。
たまに見かけるが、手出しができなくなることが多い。
ハンデスデッキに入れるとすごく強いデッキが作れます。
次は暗黒天候カードのアタッカーを紹介します。
アタッカー編
マジック・ジャック

- 名前:マジック・ジャック
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:ー
- コスト:8
- パワー:8
- 効果:■攻撃成功時■相手のSPを4減らし、暗黒天候にする。
アタッカーでありながら天候変化とSP減少をしてくれるイケメン。
手札効果を持つデッキが多くなってきているのでSP減少はそれを妨害する役割をしてくれます。
アタッカーとしても普通のダメージを与えてくれるので、天候変化目的で入れることが多いです。
種族をもっていないので、どんなデッキでも入れれるもポイント
暗黒天候デッキのアタッカーとして、まずは入れて調整してみるべきカード
黒騎士・アルフレッド

- 名前:黒騎士・アルフレッド
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:黒騎士
- コスト:10
- パワー:8
- 効果:■攻撃成功時■相手の手を1枚選び破壊し、暗黒天候にする。
ハンデスデッキでは入れていきたいカード。
“選んで破壊”というところで、次に出るチャージャーや、防御できるディフェンダーをつぶしていくと効果的。
コストが10と高いがパワーは8なので、使い時が肝心。
ハンデスデッキで入れておきたいカード
リリス

- 名前:リリス
- 入手パック:B
- レアリティ:金
- 種族:-
- コスト:12
- パワー:7
- 効果:■召喚時発動■灼熱天候であれば、暗黒天候にし、相手の手札を1枚選び破壊する。■手札発動■ターン開始時、暗黒天候であれば灼熱天候にし、これのパワーを2増やす
灼熱天候と暗黒天候の2つの局面で使っていけるカード。
ハンデスとバフができるので使い方次第で強いです。
あとかわいいと評判でリリス杯という大会もひかられるとのこと!
トリッキーな暗黒デッキを使ってみたいなら選択するカード
暗黒騎士・エリカ

- 名前:暗黒騎士・エリカ
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:虹
- 種族:黒騎士
- コスト:14
- パワー:9
- 効果:■召喚時発動■暗黒天候であれば、場の相手クリーチャーを破壊する。
暗黒天候であることが条件のため、あとで解説するダークネスキャットの劣化版という印象が否めない。
ただし、黒騎士という種族のため暗黒騎士・ガイアと組ませれる分コンボ向けともいえる。
暗黒天候だけでなく、黒騎士デッキを組むのであれば候補に入るカード
パープルスネイク

- 名前:パープルスネイク
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:-
- コスト:14
- パワー:9
- 効果:■召喚時発動■暗黒天候であれば、相手の手札を一枚選び破壊する。■攻撃成功時■相手の手札を1枚選び破壊する。
一粒で二度おいしいカード。選択破壊が2回できるので、かなり強力なうえ、種族がないので暗黒騎士・エリカの代用カードとしての活躍もできる。
むしろ、エリカよりも使い勝手がいい場合も?
低コストハンデスデッキを組むなら入れたいカード
ダークネスキャット

- 名前:ダークネスキャット
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:虹
- 種族:-
- コスト:16
- パワー:6
- 効果:■召喚時発動■場の相手クリーチャーを破壊し、暗黒天候にする。
いろんなデッキに出張できる猫ちゃん。
闇猫の愛称でメソロギアユーザーの人気ものです。
秘訣は天候変化と対象破壊の2つを持っていることとイラストアド。
種族もないので、竜巻デッキにいったり、継承者デッキに行ったり赤十字デッキでもみかける場合があります。
エリカよりも汎用性が高いため、作成優先度は高いです。
死神

- 名前:死神
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:金
- 種族:-
- コスト:16
- パワー:9
- 効果:●破壊無効●■攻撃成功時■暗黒天候であれば、相手の手札すべてを破壊する。
破壊されない切り札カード。
暗黒天候デッキであれば、まずは入れておきたいカードです。
破壊されないため手札にとっておいて牽制につかえますし、一気に相手の手札をカラにできて連続攻撃も可能です。
ただし、手札をすべて破壊できないとコストのわりにあわないので悩みどころ。
合わせ技で、マジックパンプキンと組み合わせると強力でもあります。
攻撃を通せるハンデスやSP減少デッキを使うのであれば入れる候補になるカード
闇龍王

- 名前:闇龍王
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:金
- 種族:-
- コスト:24
- パワー:11
- 効果:■攻撃成功時■相手のSPを0にして暗黒天候にする。
カオスシルバー+くまさんデッキ通称『カオくま』デッキの流行に合わせて使用者が増えたカード。
パワーが11あるので、殴り勝ちやすいので、コストを稼いで相手に優先権があるときに出したい。
手札効果や高SPを生かしたデッキが流行しているときにはほしいカード
黒騎士王・オーディン

- 名前:黒騎士王・オーディン
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:金
- 種族:黒騎士
- コスト:30
- パワー:7
- 効果:■手札発動■毎ターン開始時、暗黒天候であれば、相手の手札をランダムで1枚破壊する。
ハンデスデッキに入れたいが何かと重いカード。
SPを稼ぐために時間をかけるほど、相手にもチャンスを渡しやすいので難しい。
暗黒騎士ガイアとセットで黒騎士デッキで使いたいカード
最後にディフェンダーについて紹介しています。
ディフェンダー
ボス

- 名前:ボス
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:-
- コスト:4
- パワー:16
- 効果:■召喚時発動■暗黒天候にする。
暗黒天候にするディフェンダー。
ただ、他の天候と違いハンデスで消せたり変更する手段が多いのであんまりデッキに入れる必要がない。
ディフェンダーで採用する必要はあまりないカード
黒騎士兵・ブロンズウォーリア

- 名前:黒騎士兵・ブロンズウォーリア
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:黒騎士
- コスト:6
- パワー:18
- 効果:■召喚時発動■暗黒天候であれば相手の手札ランダム2枚を破壊する。
暗黒であれば手札を二枚破壊できるディフェンダー。
ディフェンスが外れても発動してくれるので、天候効果を生かすのであれば使っていきたい。
単純なハンデスであればブレイブブレイカーもあるため、状況に応じて選択するカード
黒騎士・テンペスト

- 名前:黒騎士・テンペスト
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:黒騎士
- コスト:20
- パワー:14
- 効果:■手札発動■ターン開始時、暗黒天候の場合、偶数ターンでアタッカーになり、奇数ターンでディフェンダーになる。
使うのであればコンセプトデッキで使うべし!なカード
リリスと混ぜて使うパターンも考えれるが手札の順番次第で灼熱になったりするので微妙。黒騎士アタッカーとしては最大攻撃力14点を出せる可能性があるので強い……が、使うのは難しい。
ハンデスとは別軸で個別に使いたい人向けカード
暗黒天候カードを使ったデッキを紹介しています。
暗黒天候カードを使ったデッキ
デウスガイアデッキ
カオくまデッキ
テンペストリリスデッキ
白黒騎士デッキ
多天候赤十字デッキ
低コスト暗黒デッキ
トビウオ式パンプキンデッキ
暗黒パンプキンデッキ
ハンデス黒騎士デッキ
まとめ
この記事を読んでいただきありがとうございました!
「【メソロギア】暗黒天候を解説!キーワードはハンデス!SP減少!【おすすめカード】」についてまとめてみましたが、暗黒天候は面白いカードが多いですね。
手札破壊は仕掛けて楽しい天候です!低ランクから高ランクまで組み方で変わるので使いこなしましょう!
他の天候記事もあげていきますので、ごらんくださいませ。
それでは、良きメソロギアライフを!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。