大成功した文化祭、終わりは新しい始まり!
アニメ化もして盛り上がっている放課後さいころ倶楽部15巻が10月に発売されました。
脱出ゲームを文化祭で行い大成功をした次の展開は……。
『放課後さいころ倶楽部』ネタバレ15巻
『選ぶ』ということ
文化祭も終わり、盛り上がったムードの中で、翠がアメリカの大学に進学することを副会長に話します。
それを立ち聞きしてしまったカンナは翠の選択に疑問をぶつけます。
「先輩は怖くないんですか?」
答えはゲームでと翠がだしたのは『クク21』です。
ゲームを通して、翠がカンナに伝えたかったことは
『どんなにリスクがあっても勝つためには……自分の願いをかなえるためにはそれを承知で変化を選ばなければならない時がある』
『生きる』ということは、選択を自分で決めるということだと……。
翠に影響されて、カンナは生徒会に立候補!
ルールを守ることばかりをしていたカンナはルールの中で楽しむこと、才能があって動くメンバーを支えたいことを宣言しました。
猫のように自由にアグレッシブなナオちゃんがかわいい
カンナが変わったことで、少しだけさみしさを感じるナオも偶然拾った片思いの相手である店長の免許証から誕生日が近いことを知り、プレゼントを作ります。
ナオちゃんは本当にアグレッシブですね……。
しかし、誕生日当日に店長は東京のボードゲーム即売会のイベントに!
まぁ、ぶっちゃけゲームマー〇ットですよね、これ。
夜行バスで追いかけて、人ごみの中で店長とあってプレゼントまでしっかり渡して年下の行動力にたじたじになる店長でした。
オトナというのは年齢ではなく、経験。
アヤは姉のハナが卒業旅行にでかける2週間を一人で暮らすことにチャレンジします。
料理も洗濯も案の定破綻して、疲れ切っているところにボードゲーム仲間が集います。
遊ぶゲームは『街コロ』
サイコロをふって、街を発展させるゲームを通じてエミーはアヤに
『できることをみつけてあきらめずに積み重ねること』
ハナが帰ってきたときには洗濯も、料理も作れるようになっていたのですが、結局ハナが一緒だと元の堕落した状態に戻ってしまうのでした。
”面白い”の定義は人それぞれ
カンナの生徒会入りが決まり、副会長になりました。
癖のあるメンバーに囲まれて、会議が難航するなかで生徒会長の柳楽の人柄などしらないことに気づきあるゲームを生徒会で遊ぶことを提案します。
そのゲームは『ZERO』です。
ZEROは一発逆転の要素と堅実な勝ち方の2つがあり、どちらも重要であることをカンナは生徒会メンバーに伝えたのでした。
こうして出来上がった56期生徒会が偉業をなしとげる予告をして15巻は終わります。
15巻の感想
ゲームを通して、気持ちを伝えることがこの作品の魅力であったりしますが、今回も深いテーマをゲームを通じて伝えています。
クク21でリスクをとって勝負することの重要性や、街コロでできることを積み重ねることなど、普通に実社会で使えることです。
ゲームは遊びではありますが、ルールがありルールの中でいかに目標を達成するかを頑張るまさに人生や人間の本質を見せる縮図です。
サイト主のしんちゃんもボードゲームをいろいろ遊んできていますが、遊び仲間が増えたり遊びを通して自分のやり方の問題点に気づいたりできます。
さいころ倶楽部を読むとボードゲーム遊びたくなりますね。
それでは、良きマンガライフを!
無料試し読み
今、紹介した『放課後さいころ倶楽部』シリーズはFODで絶賛配信中のコミックです。
FODはSNSやAppleのIDでの登録なので、簡単に登録できて動画配信も見れるので、サイト主のしんちゃんもいつも利用してます。
楽天ペイでも支払えるので、貯まった楽天ポイントを使って毎月無料でプレミアムサービスを受けることもできるのが魅力です!
無料で試し読みもできますし、毎月1~3冊分のポイントもゲットできるので、
気になる漫画はFODで読んでしまいましょう♪
『放課後さいころ倶楽部の試し読みはコチラ』
↓↓↓↓
>>>FOD
サイト検索窓に『さいころくらぶ』と打ち込んで下さい
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。