おはこんばんちわ!
2019年でしんちゃんが一番遊んでいるカードゲーム『メソロギア』ですが、新しく始める方向けの天候別カード解説をしていきたいと思います。
今日は大雨デッキを紹介いたします。
目次
大雨天候の特徴
大雨カードは足止めを得意とするデッキです。凍結に対して効果があるカードを組み合わせることで速攻勝負を仕掛けられます。

全体的にコストの低いカードが多いうえにドローカードが多いので、アグロやコントロール双方に対応できます。
チャージャー編
サイバークイーン

- 名前:サイバークイーン
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銅
- 種族:蒼魔道士
- コスト:0
- パワー:6
- 効果:■召喚時発動■大雨天候であれば、自分の手札全てのコストを4減らす
アタッカーが多いときに使うとそこそこいけますが、天候保持のためにチャージャーが多いと不発になりやすいので使い勝手が難しい。
余裕があれば考えてみたいカード
蒼魔道士・エヴァ

- 名前:蒼魔道士・エヴァ
- 入手パック:Dα
- レアリティ:金
- 種族:蒼魔道士
- コスト:0
- パワー:6
- 効果:■召喚時発動■カードを2枚引き、自分の手札を1枚選び、山札の1番下に置き、大雨天候にする。
手札の入れ替えが可能なカード。チャージをしつつドローと入れ替えをしていくので拘束や凍結、火傷などになったカードを復活させることができる。
大雨天候であれば積極的に使いたいカード
アイスウィッチ

- 名前:アイスウィッチ
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銅
- 種族:蒼魔道士
- コスト:0
- パワー:7
- 効果:■召喚時発動■相手の手札ランダム1枚を凍結し、大雨天候にする。
凍結して、天候変化ができる便利カード。
EXのフリーズアーチャーとパワーも同じなので、天候優先する場合はこちら。
大雨天候であればマストで入れたいカード
アリス

- 名前:アリス
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銅
- 種族:-
- コスト:0
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■大雨天候にする
天候ごとにいるバニラチャージャー。
大雨天候デッキにはもう一つのバニラチャージャーと共に2種類6枚必須。
エルゼ

- 名前:エルゼ
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銅
- 種族:蒼魔道士
- コスト:0
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■大雨天候であれば、相手の手札ランダム2枚を凍結する。
2枚凍結しつつパワー8なので、チャージキャラとしても実は優秀。
大雨天候であり、凍結を軸にするのであれば積極的に入れたいカード
王国のメイド

- 名前:王国のメイド
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銅
- 種族:-
- コスト:0
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■大雨天候にする。
もう一人のバニラチャージャー。大雨天候であればまずは入れたいカードです。
天候デッキにはもう一つのバニラチャージャーと共に2種類6枚必須。
アクアウィッチ

- 名前:アクアウィッチ
- 入手パック:C
- レアリティ:銀
- 種族:-
- コスト:6
- パワー:10
- 効果:■召喚時発動■大雨天候であれば、相手のLIFEを「自分の手札の枚数」減らす。
手札が最大10枚まで貯めれるので、10点ダメージが当てれる可能性のあるチャージャー。
手札を増やして攻めれるのでチャージャーだけでも戦えます。
大雨天候でも手札を増やして戦うデッキには入れたいカード
サイバーフィールド(修正)

- 名前:サイバーフィールド
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銀
- 種族:-
- コスト:8
- パワー:10
- 効果:■手札発動■ターン開始時、大雨天候であれば、コスト0ではない自分の手札ランダム1枚のコストを4減らす
手札にいる限りコストダウンをしてくれるカードなので、3枚入らない1枚でも入れておくと意外と仕事します。
2020年3月のアップデートからコストのあるカードのみに対応になったので、仕事しやすくなりました。
大雨天候デッキを組むなら検討したいカード
裏切りキャット

- 名前:裏切りキャット
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銀
- 種族:蒼魔道士
- コスト:10
- パワー:10
- 効果:■召喚時発動■このカードを場の相手クリーチャーと入れ替え大雨天候にする。
入れ替えをしつつ天候変更をするカード。相手がアタッカーを持っているときはアタッカーとして殴りかえすこともできます。
ディフェンダーの代わりに牽制してくれるので便利。
大雨天候を使うコントロール系デッキであれば2枚は入れたくなるカード
蒼騎士指揮官・メビウス

- 名前:蒼騎士指揮官・メビウス
- 入手パック:Dα
- レアリティ:金
- 種族:蒼騎士
- コスト:26
- パワー:28
- 効果:■手札発動■ターン開始時、大雨天候であれば、カードを1枚引く。それが蒼騎士であればそのコストを20減らす。
蒼騎士カードは17種類あるものの、そのうちがコストが10を超えるカードが5種類しかないため、効果はいまいち。毎ターンドローカードとして考える方が安全。
大雨天候でも手札を有効活用するデッキなら検討したいカード
氷帝・シルヴィア

- 名前:氷帝・シルヴィア
- 入手パック:Dα
- レアリティ:虹
- 種族:蒼魔道士
- コスト:30
- パワー:32
- 効果:■手札発動■ターン開始時、大雨天候であれば凍結されていない相手の手札ランダム1枚を凍結する。
アグロデッキでは使いづらいものの、コントロールデッキを使うなら欲しいカードです。
2体手札にあればずっと相手の手札を凍結しつずけることができるので、強いです。
大雨天候をやるならぜひ欲しいカード!
アタッカー編
サイバーウェポン

- 名前:サイバーウェポン
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銀
- 種族:-
- コスト:8
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■大雨天候であればこのカードは貫通を得る。■攻撃成功時■大雨天候であれば、相手の手札ランダム1枚を凍結する。
8コスト8点というバランスの取れた性能に貫通を得たり凍結がついたりと使い勝手のいいアタッカー。どの種族にも8アタッカーはいるのでアグロデッキで主力アタッカーとして重宝します。
ただし、天候依存のため天候が違うとやや性能は微妙。
大雨天候デッキならアグロ、コントロールどちらでも使っていきたいカード。
レインマスター

- 名前:レインマスター
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銅
- 種族:蒼騎士
- コスト:8
- パワー:8
- 効果:■攻撃成功時■相手の手札ランダム2枚を凍結し、大雨天候にする。
サイバーウェポンとちがって、天候を変えてくれる8コスト8パワーアタッカー。
天候を攻撃成功時に変えてくれると相手の召喚時効果の後で上書きできます。
2枚のランダム凍結も非常に強力です!
大雨天候デッキを使うのならば、必須カード
蒼騎士殲滅兵・ソウル

- 名前:蒼騎士殲滅兵・ソウル
- 入手パック:C
- レアリティ:金
- 種族:蒼騎士
- コスト:8
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■大雨天候であれば、カードを3枚引く
カードを3枚もドローできるカード。召喚時なのも実は便利で、ダメージを与えつつ次の準備ができます。
大雨天候デッキでコンボを狙っていくのであれば検討できるカード
蒼騎士剣聖・フリーザ

- 名前:蒼騎士剣聖・フリーザ
- 入手パック:Dα
- レアリティ:金
- 種族:蒼騎士
- コスト:14
- パワー:9
- 効果:■攻撃成功時■大雨天候であれば相手の手札をすべて凍結する。
コスト14、パワー9という使いやすい能力値を持ちつつ、大雨天候であればすべて凍結する効果を持っています。
全てなので、1ターン足止めできますが、それ以上に凍結を条件に発動する強力なカードとのコンボが決まると1撃必殺の可能性もあります。
凍結を使ったコンボデッキを作るなら検討したいカード
ディフェンダー編
ドリルウォーリア

- 名前:ドリルウォーリア
- 入手パック:Dα
- レアリティ:銅
- 種族:蒼騎士
- コスト:4
- パワー:16
- 効果:■召喚時発動■大雨天候にする。
ベーシックなディフェンダー。天候を変えてくれるので、天候を条件とするデッキであれば積極的に活用していきたい。
大雨天候デッキであれば入れたいカード
蒼騎士・ライオネル

- 名前:蒼騎士・ライオネル
- 入手パック:C
- レアリティ:銀
- 種族:-
- コスト:6
- パワー:18
- 効果:■召喚時発動■大雨天候であれば、カードを3枚引く。
カード3枚ドローできるディフェンダー。ディフェンダーとしての性能もいいので、相手の猛攻を防ぐことにつかっていけます。
大雨天候デッキのディフェンダーとしてドリルウォーリアと調整していきたいカード
大雨天候カードを使ったデッキ一覧
ミッドレンジ凍結ロック
低コスト凍結ロスト
サルベージレウィン
大雨アグロ
凍結黒魔道士デッキ
888デッキ
シルヴィア軸凍結ロック
まとめ
この記事を読んでいただきありがとうございました!
「【メソロギア】大雨天候を解説!キーワードは凍結!ドロー!【おすすめカード】」についてまとめてみましたが、大雨天候は使いやすいカードが多いので初心者向けです。
最高レアである虹レアカードは1枚だけなので、揃えるのが簡単なのも魅力です。
凍結を使いこなしていくだけでも強い立ち回りができますので、遊んでみてください。
それでは、良きメソロギアライフを!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。