どうも、おはこんばんちわしんちゃんです。
本日は2019年4月10日にリリースされたDCGクロノマギアについて、特徴など解説していきます。
目次
クロノマギアとは?
クロノマギアはパズドラのでおなじみのガンホーが作ったDCGで、カードにもパズドラのキャラクターもあります。
別ゲームのキャラクターを使ったオリジナルDCGといえば、過去にはマビノギデュエルというものがでていました。
クロノマギアはTEPPENやハースストーンといったDCGの傾向としてある「ヒーロー型」と呼ばれるタイプのゲームです。
ヒーロー型というのはいろいろな能力やカードのタイプが決まったヒーローというキャラクターを決めて、デッキを構築するタイプのゲームをさします。
マジック・ザ・ギャザリングやメソロギア、アルテイルNEOはヒーロー型ではないゲームになります。
クロノマギアでは『能力者』というキャラクターを1人選び、キャラクターごとに持っているギアという特殊スキルをセットして戦います。
クロノマギア独自の3つのシステム
合計9つのギアから3つをセットするギアシステム
ギアと呼ばれるスキルは能力者ごとに3つずつあり、その組み合わせで同じ能力者でも種族の縛りが生まれたり戦い方が変わったりします。

受けたダメージがMPになるダメージ還元システム
能力者へのダメージがそのままMPになるという全く新しいシステムのため、むやみに相手能力者を攻撃し続けるのは逆転の隙を与えることになります。
逆をいえば、あえてダメージを受けてチャンスを待つ戦略もできるところが面白いです。
セットとオープンのあるユニット召喚システム
まずは伏せて置いて、次のターンにオープンするという召喚システムをしているため相手の伏せているカードが何なのかを予測するの重要なゲームになっています。
無理やりオープンさせる魔法カードもありますし、オープンした時にプレイヤーや相手のユニットを攻撃するカードもあるので読みあいが生まれます。
クロノマギアがオススメな人
- ボイスありのソーシャルゲームを遊んでる人
- パズドラが好きな人
- DCGをあまりやっていない人
ヒーロー型のゲームなので、キャラクターの動きがいいですし声優さんもフル活用しています。
また、既存のDCGとは違うユニークなシステムをしていますので、なれていない人の方がやりやすいです。
公式の初心者サポートも手厚いので、新しくDCGをはじめるならオススメです!
それでは、良きクロマギライフを!
クロノマギアプレイ動画
おすすめ!ゲーマー向けクレジットカードで
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。