2019年最も熱いDCGメソロギアの天候解説記事になります。
今回紹介する天候は光明天候です。
光とついているところからもわかるようにライフ回復や相手を拘束するカードが多いタイプです。
最後のほうにはデッキ紹介記事へのリンクもつなげていますので、さっさとみたい方はそちらから!
光明天候デッキを作るときに参考になればと思います
目次
光明天候の特徴
光明天候を使える種族は白魔道士、白騎士となります。
LIFE回復をするカードが多く、また拘束を与えて相手の展開を防ぐカードもあります。
また、ダメージを半減するカードもあるため持久力が高いデッキが組めます。
半面アタッカーで光明天候にするカードが現在ないため、ほかの種族と組んだデッキになるほうが多いです。
※v1.3.0にて白騎士カードとしてアタッカーは追加されました。
次は光明天候をつかさどるチャージャーを紹介します。
チャージャー編
ガブリエル

- 名前:ガブリエル
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:ー
- コスト:0
- パワー:4
- 効果:■戦場発動■光明天候であれば、両者のLIFEとSPは増減しない。
戦場発動という場に出ている間効果を発揮する能力をもっています。SPも増えないがダメージも受けないという変わったカードです。
ただ、ラファエルが召喚時効果を無効化するのでそちらのほうが使いやすいです。
光明天候デッキではあまり採用しないカード
魔人・カイン

- 名前:魔人・カイン
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:白魔道士
- コスト:0
- パワー:4
- 効果:■召喚時発動■自分のLIFEを2増やし、光明天候にする。
ライフを増やしつつ天候変化ができるカード。たかが2点ですが、1ターンしのげるかどうかが変わるので重要です。
光明天候デッキには優先的に入れたいカード
ヒーラー

- 名前:ヒーラー
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:白魔道士
- コスト:0
- パワー:4
- 効果:■召喚時発動■光明天候であれば、自分のLIFEを5増やす。
LIFEを大きく回復できるカードですが、SP回復が低いので使い方は迷うところ。LIFEを高くして有意義に使えるデッキであるなら採用を考えたい。
デッキ次第で採用を考えたいカード
ホワイトウィッチ

- 名前:ホワイトウィッチ
- 入手パック:B
- レアリティ:銀
- 種族:白魔道士
- コスト:0
- パワー:4
- 効果:■召喚時発動■光明天候であれば、相手の手札を1枚選び奪う。
光明天候カードの一番の重要カード!
破壊ではなく奪うことで、チャージャーやアタッカー、相手のコンボカードを流用するという広い使い方ができます。
11月20日にナーフされてパワーが落ちましたが、それでも十分使えるカードです。
光明天候デッキであればまず入れるべきカード
祭司・ティナ

- 名前:祭司・ティナ
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:-
- コスト:0
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■光明天候にする
天候ごとのバニラクリーチャーその1。
特筆すべきことはないですが、だからこそ必要。
光明天候デッキには必ず入れるべきカード
神音・ハナ

- 名前:神音・ハナ
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:-
- コスト:0
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■光明天候にする。
天候ごとのバニラクリーチャーその2。
ティナと同じく3枚ずつ用意したいカード。
光明天候デッキには必ず入れるべきカード
オトギ

- 名前:オトギ
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:白魔道士
- コスト:6
- パワー:8
- 効果:■手札発動■ターン開始時、光明天候であれば自分のLIFEを1回復する
コントロールデッキのような長期戦を踏まえたデッキで使うとLIFEアドバンテージがとれるので最終的に勝ちやすくなります。
手札発動なので、ほかのカードを使っていてもだんだんと差がつくのが強いです。
光明天候デッキでは採用を検討してもいいカード
光の天使

- 名前:光の天使
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:白魔道士
- コスト:10
- パワー:13
- 効果:■召喚時発動■相手のパワーを半減し、光明天候にする。
光明天候に変更するとともにパワーダウンを狙えるカード。
相手がディフェンダーの時はあまり役に立ちませんが、アタッカーのパワーを下げたり、チャージャーのパワーをさげることで相手のテンポロスを与えることができます。
光明天候デッキでは入れることを検討していいカード
次はディフェンダーを紹介いたします。
ディフェンダー編
白騎士・バリアント

- 名前:白騎士・バリアント
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:白騎士
- コスト:6
- パワー:18
- 効果:■召喚時発動■光明天候であれば、相手の手札ランダム2枚を拘束する。
ディフェンダーとして普通の性能と拘束を持っているので使えなくはないものの白騎士であればもっと使えるカードが多いので優先度が落ちてしまう不遇のメガネ。
光明白騎士デッキとして優先度の低いカード
白騎士天使・ジェネシス

- 名前:白騎士天使・ジェネシス
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:白騎士
- コスト:12
- パワー:16
- 効果:■召喚時発動■場の相手クリーチャーがチャージャーの時に自分が白騎士ディフェンダーを出したとき、光明天候であれば自分のクリーチャーもチャージャーにする。
光明天候であれば白騎士ディフェンダーを出してもチャージャーになるので無駄になりづらいというえげつないカード。
ただし、手札効果のため残りSPを管理しないと発動しなくなるので注意。
光明天候デッキとして入れることを検討していいカード
白騎士天使・アルテミス

- 名前:白騎士天使・アルテミス
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:虹
- 種族:白騎士
- コスト:14
- パワー:20
- 効果:■召喚時発動■相手のアタッカーとディフェンダーをすべて拘束し、光明天候にする。
白騎士カードで強いカード!
光明天候を使うなら生成したいし、リセマラの当たりカードの1つ。
相手のアタッカーとディフェンダーを拘束できるだけでかなりのテンポロスを与えることができる。
赤十字騎士はこれを使えば勝てるレベルで便利。
光明天候デッキには必ず入れるカード
白騎士指揮官・アルカディア

- 名前:白騎士指揮官・アルカディア
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:虹
- 種族:白騎士
- コスト:14
- パワー:24
- 効果:●相手正観寺効果封印●■召喚時発動■相手の手札を1枚選び、拘束し、光明天候にする。
白騎士カードの中で強いカードその2
相手の正観寺効果を封印しつつ自分の召喚時効果で拘束もできてしまう、最強級のイケメン。
ディフェンダーのため使いづらいことも多いですが『白騎士団長・アーロン』と合わせて使うことでアタッカーになるコンボが強いです。
召喚時効果で破壊されえてしまうダークネスキャットやエリカ相手でもディフェンダーダメージを与えれるので戦いやすいです。
光明天候デッキではまず入れていきたいカード
白騎士・シャイニング

- 名前:白騎士・シャイニング
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:金
- 種族:白騎士
- コスト:20
- パワー:12
- 効果:■手札発動■光明天候の時、場の相手クリーチャーが与えるダメージは半減される。
『光の天使』の手札効果版。場のクリーチャーからのダメージなので、銃士や黒魔道士のような手札からのダメージは半減できないことに注意!
また、相手のパワーが半減するわけでもないのでアタッカーをディフェンダーでブロックしてもダメージがあがるわけではないです。
長期戦を想定して立ち回るデッキであれば入れてもいいカード
光皇帝

- 名前:光皇帝
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:金
- 種族:白魔道士
- コスト:30
- パワー:10
- 効果:■手札発動■ターン開始時、光明天候であれば、相手の手札すべてのコストを1増やす。
手札にいる間、天候を維持できればチャージャーであろうとコストをつけていくクリーチャー。
時間がたつほどロスがひどくなるので、だんだんロックできるようになります。
必要SPが30のため、発動開始も遅く天候も必要なので、使いこなすには構築を考えなければいけないです。
専用構築として入れるかどうかを考えるカード
雷神・インドラ

- 名前:雷神・インドラ
- 入手パック:Dα
- レアリティ:虹
- 種族:白魔道士
- コスト:30
- パワー:22
- 効果:■手札発動■ターン開始時、光明天候であれば、相手の手札のコストが0でないランダム1枚のコストを2倍にする。■召喚時発動■光明天候であれば、相手の手札すべてのコストを2倍にする。
光皇帝と合わせると、チャージャーでもコストが増えていってても足も出ない状態を作りやすくなります。
カオスシルバーがいると効果が逆になってしまうので、気を付ける必要があります。
光皇帝と合わせて採用を検討したいカード。
黄金郷の神王

- 名前:黄金郷の神王
- 入手パック:C
- レアリティ:虹
- 種族:白魔道士
- コスト:40
- パワー:10
- 効果:■手札発動■相手クリーチャーが召喚されたとき、光明天候であれば、それの召喚時能力をすべて削除する。
凶悪な手札発動カードの1つ。
召喚時能力すべてを削除できるので、天候変化もアタッカーの攻撃成功時効果でないとできなくなるのが大きい。
SPを稼いで動けるようになるデッキに向いています。
光皇帝、インドラと合わせてなら、採用したいカード
次は光明天候カードを使ったデッキを紹介いたします。
光明天候を使ったデッキ一覧
DDカオくまデッキ
光明召喚師デッキ
白黒騎士デッキ
カオくまデッキ
白魔銃士デッキ
光明白騎士デッキ
まとめ
この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
「【メソロギア】光明天候を解説!キーワードは回復、ダメージ半減!【カード一覧】」についてまとめてみましたが、光明天候は使い方が難しいカードが多い印象です。
アタッカーがいないという変わったカードになりますので、補助で使ったり、メインで使う場合は白騎士で攻めたりと考えることが多いですね。
白騎士デッキは比較的使いやすいデッキタイプですので、使用してみてください。
それでは、良きメソロギアライフを!
無料で課金をしていく裏技はこちら!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。