【2020/01/05更新】V1.3.0のカードを追加しました。
おはこんばんちわ! しんちゃんです。
この記事はメソロギアのカードの中で竜巻天候に関するカードの解説をしていく記事です。
それでは「【メソロギア】竜巻天候を解説!キーワードはパワーダウン、SPブースト【カード一覧】」いってみましょー。
目次
竜巻天候とは?
竜巻天候はメソロギアの5天候(※快晴を除く)の一つで、種族は緑騎士、緑魔道士が天候変化を行えます。

竜巻天候に関係するカードは相手のパワーを奪うカードが多く、またSPをブーストするカードもあるので後半から連続攻撃に移りやすいデッキタイプに組むことができます。
次のページからまずはチャージャーについて解説していきます。
チャージャー編
長老

- 名前:長老
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:緑魔道士
- コスト:0
- パワー:5
- 効果:■召喚時発動■竜巻天候であれば、相手の手札のアタッカーすべてのパワーを3奪う。
竜巻天候のチャージャーで猛威を振るうおじいちゃん。
天候条件はあるものの、パワーを奪って自分のパワーを増やせるので相手がアタッカーだらけであればかなり強力です。
竜巻天候デッキにはまず入れたいカード
聖騎士兵

- 名前:聖騎士兵
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:緑騎士
- コスト:0
- パワー:6
- 効果:■召喚時発動■竜巻天候であれば、自分のSPを8増やす。
竜巻天候であることが条件だが、14SPを増やせるようになる強力なカード。種族が緑騎士のためほぼ竜巻専用デッキ構築にする必要があるところがネック。
竜巻天候が条件のカードが多いと相手の天候変化に対応できずに自分の天候変化カードが間に合わなかったりと枚数調整必須です。
竜巻天候デッキに入れることを検討してもいいカード
エイリーン

- 名前:エイリーン
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:緑魔道士
- コスト:0
- パワー:6
- 効果:■召喚時発動■全ての手札から1枚選び、ステータスを元に戻し、竜巻天候にする。
竜巻天候にするとともに、ステータス異常を治せるカード。
これが便利なところはコストが上がっていたり、パワーが下がっているのも修正できますが、相手のカードの有利な効果も消せることです。
カオスシルバーの効果でコストダウンしていたら戻すことができますので、使い方は様々。
竜巻天候デッキには絶対入れたいカード
疾風の武闘家

- 名前:疾風の武闘家
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:ー
- コスト:0
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■竜巻天候であれば、自分の手札ヲ1枚選び、コストを8減らす。
大雨天候ではランダムで減らしたり、全体を少し減らすカードがありましたが疾風の武闘家はコストダウン量が多いです。
以前は墓地や山札に行っても下がったコストが維持される分強かったのですが、V1.2.0からリセットされるようになったため恩恵が少なくなりました。
また、手札にアタッカーやディフェンダーがいないと役に立たないこともあるので、無駄うちするケースも多いです。
竜巻天候デッキでもデッキ次第で検討していいカード
グリーンガンナー

- 名前:グリーンガンナー
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:ー
- コスト:0
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■竜巻天候にする。
天候ごとにいるバニラチャージャーの1体。
下のロビンとともに必要不可欠です。
竜巻天候デッキには必須カード
探究者・ロビン

- 名前:探究者・ロビン
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:ー
- コスト:0
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■竜巻天候にする。
上のグリーンガンナーとともに天候バニラチャージャー。
竜巻天候デッキには必須級カード
スカイウィッチ

- 名前:スカイウィッチ
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:金
- 種族:緑魔道士
- コスト:6
- パワー:10
- 効果:■召喚時発動■竜巻天候であれば、相手のLIFEを「自分のSP÷3」減らす。
竜巻天候デッキで要注意カードその1
召喚時効果でダメージを与えてくれるのでSPがたくさんあればあるほど大ダメージが狙えます。
注意しなければいけないのはダメージ計算につかわれるSPはスカイウィッチの召喚コストを引いた残りSPになります。
実質2点分のダメージになるので、計算をミスしないように気をつけましょう。
竜巻天候デッキに採用していきたいカード
エメラルウィッチ

- 名前:エメラルウィッチ
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:緑魔道士
- コスト:10
- パワー:12
- 効果:■手札発動■ターン開始時、竜巻天候であれば、自分のSPを3増やす
手札にいる間SPを増やしてくれる優秀なカード。天候を維持していればじわじわと差をつけていくことができます。
スカイウィッチとともに採用をしたいところですが、手札がダブりやすかったりドローが多くないと攻めに転じずらくもなります。
スカイウィッチをいれるなら採用を検討したいカード
アタッカー編
ストームアーチャー

- 名前:ストームアーチャー
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:緑騎士
- コスト:4
- パワー:7
- 効果:■攻撃成功時■竜巻天候にする。
灼熱天候カードアカマツに相当するクリーチャーです。
アタッカーで天候変化ができるのですが、パワー7で攻撃成功時となると難しい部分が多いです。
理由は基本的なアタッカーのパワーは8が多いので、負けるケースのほうが高いからです。
竜巻天候デッキではあまり採用できないカード
とりさん(2020年3月修正)

- 名前:とりさん
- 入手パック:B
- レアリティ:銅
- 種族:緑騎士
- コスト:8
- パワー:6
- 効果:■召喚時発動■相手の手札のアタッカーを1枚選び、パワーを2奪い、竜巻天候にする。
アタッカーからパワーを奪えるのは強いですが、奪っても7なのでやっぱり負ける場合が多いです。
2020年3月の修正のおかげでパワーが6に上がり8となって普通の戦い方ができるようになりました。
とはいっても、8/8であるなら、他のカードでも強いのが多いので使うかどうかは微妙なライン。
竜巻天候デッキでも採用は見送られるカード
グリーンアーチャー

- 名前:グリーンアーチャー
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:金
- 種族:緑騎士
- コスト:8
- パワー:8
- 効果:■攻撃成功時■竜巻天候であれば、自分のSPを2倍にする。
スカイウィッチとコンボを仕掛けていくなら強くなるカード。
8/8の使いやすいステータスでありながら、成功したらSPを倍にしてくれるので使い勝手はいいほう。
アグロデッキとしてSPを多く残しながら連続攻撃をしていくデッキにも転用可能です。
竜巻天候デッキで採用を検討したいカード
(NEW)ウインドストーマ―
- 名前:ウインドストーマ―
- 入手パック:Bβ
- レアリティ:銀
- 種族:緑騎士
- コスト:8
- パワー:8
- 効果:■攻撃成功時発動■竜巻天候であれば、相手のLIFEを「自分のSP÷3」減らす。
アタッカー版スカイウィッチ。
攻撃成功時という条件が付くが、大ダメージを狙える可能性の高いデッキ。
グリーンアーチャーと組むことで、大きな攻撃に出れる可能性がある。
888デッキと呼ばれる8を3回あてるデッキに使用する価値は高いが、環境がアグロより過ぎると難しい場合も……。
種族も緑騎士のため、構築の自由度が低下するところも考え時。
竜巻天候デッキでも専用構築であれば採用してもいいカード。
(NEW)サイクロンブレイド
- 名前:サイクロンブレイド
- 入手パック:Bβ
- レアリティ:銅
- 種族:緑騎士
- コスト:8
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■相手の場のカードのほうがパワーが高い場合、これを手札に戻し、竜巻天候にする。
ディフェンダーとぶつかったらの逃げてくれると思えるカードだが、チャージャーでも撤退してしまうので使いどころが実は難しいカード。
相手も8だと相打ちして消えてしまうのもいまいち……イラストはいいんだけども。
竜巻天候デッキとしては優先度の低いカード
魔人・ホーリー

- 名前:魔人・ホーリー
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:金
- 種族:緑魔道士
- コスト:10
- パワー:8
- 効果:■召喚時発動■竜巻天候であれば、場の相手クリーチャーを手札に戻す。
竜巻天候で注目すべきカードその2
ともかく強い、エロいえらい!
相手クリーチャーを優先権がコチラであれば、召喚時効果を発動させることなく引き戻せるのでテンポロスもできます。
また、手札をだぶつかせることで新しいカードを引かせることも防げます。
竜巻天候デッキであれば必ず入れるべきカード
(NEW)グリーンエレメンタラー
- 名前:グリーンエレメンタラー
- 入手パック:Bβ
- レアリティ:銀
- 種族:緑騎士
- コスト:10
- パワー:8
- 効果:■攻撃成功時■相手の手札を1枚選び、持ち主の山札の一番下に置き、竜巻天候にする。
絡め手系のカードです。
攻撃成功時という条件がありますが相手の手札を山札に戻してしまうので、破壊ができないカードをどうにかできることができます。
墓地からの復活のできる効果のあるカードもあるため、山札の下に置くことで逃がすこともできます。
ただ、緑騎士であることがデッキの構築幅を狭めてしまう部分もあります。
竜巻天候デッキでの採用は慎重に考えるべきカード
黒蛇術師

- 名前:黒蛇術師
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:虹
- 種族:緑魔道士
- コスト:24
- パワー:2
- 効果:■手札発動■ターン開始時、相手の手札のアタッカーからパワーを2奪う。
全てのアタッカーからパワーを毎ターン奪っていくいやらしい男。
奪った分自分のパワーも高まるので、一撃必殺のパワーまで成長する可能性を秘めています。
カオスシルバーがいると逆転してしまうので、その場合は注意しなければいけません。
またV1.3.0では持っているパワー以上奪うことができなくもなるので、優先度は今までより落ちます。
竜巻天候デッキでは採用をよく考えたいカード
最後はディフェンダーです!
ディフェンダー編
風使い・モニカ

- 名前:風使い・モニカ
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銅
- 種族:―
- コスト:4
- パワー:16
- 効果:■召喚時発動■竜巻天候にする
召喚時効果で天候を変えるカードの基本。
竜巻デッキではホーリーがいる分アタッカーをしのぐ手段が多いので、余ることもありえる。
竜巻天候デッキでは採用を検討したいカード
カウンターウィング

- 名前:カウンターウィング
- 入手パック:Dβ
- レアリティ:銀
- 種族:緑魔道士
- コスト:8
- パワー:22
- 効果:■召喚時発動■場の相手クリーチャーがアタッカーで、竜巻天候であれば、相手のアタッカーのパワーを0にする
竜巻天候のディフェンダーとして、強いカード。
アタッカーであれば0にできるので一撃必殺のパワーを出すこともできます。
天候が違っても22のパワーは強いので、無駄になりづらい。
竜巻天候デッキでは採用を検討したいカード
竜巻天候カードを使ったデッキを紹介します。
竜巻天候デッキ一覧
888竜巻デッキ
竜巻バーサーカー
魔人竜巻デッキ
召喚竜巻デッキ
まとめ
この記事を読んでいただきありがとうございました!
「【メソロギア】竜巻天候を解説!キーワードはパワーダウン、SPブースト【カード一覧】」について書かせていただきました。
竜巻デッキを使いこなすには竜巻天候の維持が必要ですが竜巻天候にするカードがほかの天候カードより実は少ないです。
天候を切り替える場合は意識していくことで対応がしやすくなりますので、勝てない場合は試してみてください。
それでは、良きメソロギアライフを!
無料で課金をする裏技はこちら!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。