※2月のアップデートにおいてカード能力が変わってしまったため、古い情報です。ご注意ください。
どうも~、おはこんばんちわしんちゃんです。
新環境でMegaさんがTwitterで公開されていました、悪魔デッキを使ってみたのですが使いやすかったので、紹介いたします!
V1.3.0で追加された新種族の中でも頭一つ抜いて強い悪魔を使ったバランスのいいテンポデッキなので、なので駆け引きを最小限度に抑えて戦えます。
新種族についてはコチラから!
『888悪魔』デッキリスト

『888悪魔』デッキの立ち回り
888悪魔は基本8点ダメージを3回あてることを目指して立ち回ります。
そのためにまずは蒼の奏者などでチャージをして、SPを最低18ためライトスラッシャーなどで聖剣士・アストレアに貫通を持たせて戦っていきます。
悪魔カードはディフェンダーに対して干渉ができないことに注意しましょう。
悪魔でアタックを仕掛けるときは残り手札や場を見て、破壊する悪魔を選択できると勝率がグンとあがります。
チャージャーが少なければチャージャーを破壊していきます。
ディフェンダーに対してはライトスラッシャーとフリーズアーチャーで対応します。
アタッカーはムサシでダウンさせることで殴り合いに勝ちやすくなります。
相手の手札と場の状況に応じてカードを切っていきましょう。
キーカード
聖剣士・アストレア
万能レジェンドアストレア!アプリの顔だよアストレア!
見えそうで見えないアストレア!
アタッカー、ディフェンダー、チャージャーを1枚ずつドローできる優秀なカード。
悪魔のカードがそれぞれにあるので手札に来る可能性が高くなるので使える。
悪魔骸骨
ディフェンダーとしてはパワーが14と弱めだが、手札の悪魔をすべて破壊して手札効果を発動させれるのが強い。
アストレアやシャルでカードをためてから破壊していくだけでも6~9点の押し込みができたりします。
ディフェンダーとしてきるよりかはダメージのために切るのほうは多い。
悪魔梟
悪魔のカードで破壊されるときに相手の手札のチャージャーを破壊してLIFEに3点ダメージを与えてくれるいかす鳥。
チャージャーである8ため、どのような悪魔カードでも発動させることができるのがポイント。
厄介なチャージャーが増えてきた現環境にしっかりあっているカード。
まとめ
悪魔デッキは難しいという話をしましたが、基本にのっとったこの悪魔デッキはプレイ難易度は低いです。
しかし、悪魔の手札効果を使いこなすことでより勝率を高めることができるようになるのも面白いです。
嫌がらせをしつつ勝ち進んでいきましょう!
余談ですが、悪魔といえば666ですがメソロギアでは勝てないのでやめましょう(何)
それでは、良きメソロギアライフを!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。