どうも、おはこんばんちわ!しんちゃんです。
年明けからアドセンスやアナリティクスのデータを見なおしていましたら、クリック単価以外にもグーグルで収益が出ている部分がありました。
それが『CPM』と『アクティブビューのインプレッション』という2つの部分ですね。
調べたところ、Googleアドセンスで報酬を得る方法は広告をクリックしてもらう方法だけではないってことがわかりました。
もし、広告がクリックされて報酬を得ることができる『クリック報酬型』で思ったような収益が出ていない場合は、今回のCPM(インプレッション単価)のを知っておくと戦略の立て方が変わります。
今回はCPM(インプレッション単価)についてわかりやすく解説していきます。
- Googleアドセンスのクリック単価が低い
- サイトのPV数は多いけどクリック率が低い
こんな悩みを持っている方のヒントになると思いますので、最後までお読みください。
目次
GoogleアドセンスのCPM(インプレッション単価)ってどんな意味?
CMP(インプレッション単価)は、広告が1,000回表示された時の単価のことをいいます。
ということは、サイトに掲載されている広告が1,000回表示されると何円の報酬が出るのかってことが、CPMを見ればわかるってことになりますね。
例えばCPMが100円の場合、広告が1,000回表示されると100円の報酬が発生します。
同じく広告が100回表示されると10円、10,000回表示されると1,000円の報酬が発生するということですね。
このように広告が表示されるだけで報酬を得ることができるシステムを『インプレッション報酬型』と言います。
ポイントは表示回数が増えるほど広告が入るということです。
Googleアドセンスを使っている方なら、レポート画面で見ている「CPC」というのが平均クリック単価」ですので、サイト内のCPMの平均値といえます。
※ページごとのCPMもGoogleアナリティクスを使うことで見つけることができます。
Googleアドセンスのインプレッション報酬を増やすには?
ともかく、まずはアクセス数を増やすことにあります。
そのためには記事を作成して宣伝してという流れを繰り返すことで、回遊率を上げて広告の表示回数も増えていきます。
広告の表示回数が増えればインプレッション広告が表示されるようになり、収益がでやすくなります。
そんなのあたりまえじゃないかと思うかもしれませんが、まずは当たり前のことを続けることからです!
2020年を迎えてから毎日のPV100を超えてきていますので、来ていただけているのに感謝しています。
では、具体的にどうしたらいいのかというあなたのために3つの方法を伝授します。
1:記事を書く
記事を書いても増えないのであれば、それは記事そのものに問題があります。
求めているものや必要な情報を提供してあげるようにすることで、アクセス数はアップしますので、試していきましょう!
2:検索してきているワードで最も多いものの関連記事を内部リンクさせていく
すでにたくさん記事を書いているのであれば、内部リンクを行っていくのも手です。
グーグルサーチコンソールで調べることで、どんな検索ワードが何位なのかがわかります。
このデータをもとに関連記事を増やしたいり、飛んできた記事から次の記事へと記事内にリンクを張って移動できるようにしましょう。
3:広告の配置数を増やそう
広告の表示回数を増やすこともインプレッション収益を上げる方法の一つです。
無料のブログを使っていたり、訪問すると、いたるところに広告があったりすることってありましたよね?
あれがGoogleアドセンスだとしたらインプレッション数を増やすために1ページに表示する広告すふたやしているといえます。
邪魔にならない程度に広告を張るのが一番ですが、難しい場合はGoogleアドセンスの自動配置も試してみましょう。
Googleアドセンスのインプレッション報酬型広告でお金を稼いでみる
CPM(インプレッション単価)について少しは理解が深まったでしょうか?
今のGoogleアドセンスは配置しておくだけで適した広告タイプを出してくれますが、広告の種類は見に来たユーザーや、記事内容に合わされます。
それによっても広告単価が変わりますので、Googleアナリティクスでデータ分析をしながら対策をしていきましょう。
質問等ありましたらDMでお答えさせていただきます。
気軽にフォローして聞いてくださいね。
しんちゃん(@kuroganeplan)
それでは、人生エンジョイしていきましょう!
★このブログはWordPressテーマ「JIN」とエックスサーバー
で構成されています。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。