昨日からランキングのリセットが入り、一部のカードが修正されました。
修正の部分を紹介いたします。
ゾンビの能力調整
ゾンビの種族同士のコンボが組めなくなっていた状態が修正されました。
ゾンビガール

墓地からの回収がなくなり、相手をゾンビ化する黒騎士系カードになりました。
ナイトスレイヤーとの違いはランダムなところですね。
破壊と違って相手にカードを残すので、ドローの妨害ができるようになりました。
感染するゾンビ

コストもパワーも減って、召喚時にランダムでゾンビを増やすことができるようになりました。
相手のカードを狙い撃ちはできないですが、使いやすくなりました。
復讐のゾンビ

山札からゾンビカードをドローできるようになったので、ゾンビクイーンをドローするとタイミングよく大ダメージを与えることができるようになります。
ゾンビクイーン

感染するゾンビによるパワーアップが相手の手札と墓地になったということで、いきなり強くなった感が強いゾンビクイーン。
2体墓地か手札にゾンビがあると12点ダメージになります。
合計ダメージ計算が難しいですが、とどめカードになりやすくまさにクィーンになりました。
ゾンビウルフ

ダメージを与えたら相手の手札から1枚選んでゾンビに変えるというシンプルな能力に代わりました。
黒騎士・アルフレッドに近い使い方をしていくことができるようになりました。
銃士の性能調整
銃士も調整がはいり、全体的に火力を得るまで時間ぎかかるようになりました。
銃士・フランシスカ
フランシスカの効果が3点ダメージからフランシスカの数だけダメージがあがるようになりました。
そのため、ドローをしてカードを集めないと大ダメージコンボが出せないようになりました。
追撃兵
追撃兵はコストがあがったことで、手札効果が発動をするのが遅くなりました。
ドローとともにSPをためてカードを揃えるのが大変になったので、悪魔が登場した時期に比べると強さは半減しています。
メソロギアの2020年2月の環境まとめ
ゾンビが変化したことにより、ゾンビデッキが増えた印象です。
そのため、ゾンビの大量発生を防ぐデッキが強い印象です。
おすすめのデッキとしては、灼熱カウンターデッキと凍結デッキが戦いやすいです。
また、新しいゾンビデッキを使っていくのもいいでしょう。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。