DCG売り上げランキングのベスト5に入っているゼノンザード!
半周年を迎えソード・アート・オンラインともコラボが決まり盛り上がってきています。
目次
ゼノンザードとは?
バンダイナムコが配信しているAIとともに成長していくをコンセプトにしたAIカードダスです。
カードダスって響きになつかしさを感じてしまうおっさんですw
騎士ガンダム物語とかよくやりましたw
話を戻しまして、AIとして成長するNPCを相方に自分と相手のAI同士で戦うクロスバトルが特徴のゲームです。
詳しくはこちらから
赤デッキ
赤デッキは襲撃という召喚時からプレイヤーに攻撃できる能力を持ったミニオンが多いです。
また、PBを減らす能力やマジックが多いのも特徴的です。
格安赤軸SAOデッキ
緑デッキ
緑デッキは貫通というブロックされても相手のフォースやライフにダメージを与えていく能力を持ったキャラが多いです。
また、場に出ているミニオンを行動不能(レスト)させるカードも多いのが特徴的です。
緑変形デッキ
加護をうまく使えるシルヴィーと合わせたデッキで、変形することで無色ミニオンを一斉破壊できたりアタックするときにフォースやミニオンをレストする能力を生かした戦い方が得意です。
青デッキ
青デッキは相手のミニオンをベースとよばれるマナスペースに戻すことを得意としています。
リアクションで対応するフラッシュのマジックも多いのでカウンター狙いが得意です。
青変形潜入
2020年2月からの環境で特に使っているのがコチラのデッキ。新ギミック変形を生かした動きがすごいです。
青軸ツインハヤテ
CONTRACT環境で猛威を振るったデッキで、アグロを突き詰めたデッキです。
今は無色ミニオンに対するカウンターマジックが多いため、新しいツインハヤテデッキが注目されています。
青単ミッドレンジ
初回から青デッキを使っていました。
現在でも使っているカードがあるくらい、青デッキのベースとなるカードがあります。
青ミニオンの特徴でもある潜入を生かしたデッキです。
黄デッキ
黄デッキは「飛来」という相手のターンでもマナがあれば召喚できる能力を持ったミニオンが多いタイプで、また手札に戻すバウンス効果のあるカードが多いのが特徴です。
黄単アスナハヤテ(SAOコラボ)
紫デッキ
紫デッキはトラッシュ(墓地)からの回収や奪命というブブロックしたミニオンを破壊するカードを多くもっています。
破壊したら効果のあるカードも多いので、トリッキーな戦い方になります。
加護ジヌティーヌ(紫単コントロール)
11連勝もできた強いデッキ。現在でも十分戦える部分はあります。
あえて破壊してカードをドローできたり、攻撃手段が増えたりとかなり色々できます。
相手の場にカードが増えたらパンデミックで一層できるのも強い!
混色デッキ
混色デッキもメソロギアでは多いです。
無色は基本的に混ざっていくので、それ以外のカラーのものをまとめています。
赤白アグロ
最後に
ゼノンザードはYoutubeでアニメ配信をしたり、ライブイベントがあったりとクロスメディアで盛り上がっているDCGです。
相方でもあるAIコードマンも魅力的な上、戦闘アドバイスをしてくれるのでDCGはじめてみたいという初心者の方にもやりやすいゲームです。
デッキも参考にしていただけたら幸いです。
それでは、良きザ・ゼノンを!
無料で課金をしていく裏技はこちら!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。