どうも、おはこんばんちわしんちゃん(@kuroganeplan)です。
メソロギアの記事を久しぶりの更新です。
メソロギアの公式Twitterで下記の情報が公開されました!
【お知らせ】
— 【公式】メソロギア カードゲームDCG (@proelisoft) May 6, 2020
次回の追加カードに実装される一部内容を公開します。
■【チェイン:X】Y
最後に自分の墓地に追加されたカードが、Xであれば効果を発動する能力。召喚時や攻撃成功時などの条件として使われる。
■攻撃失敗時発動
アタッカーで攻撃成功しなかった場合に発動する特殊能力。#メソロギア
今回の記事では、この2つの特殊能力をどう使っていくのか考察、また既存デッキへの投入ができるのかを考えていきます。
環境の流れを変える2つの能力
新しいパックが入って環境が変わったのが2020年1月ですので、4カ月ぶりの新環境到来の予感ですね!
2つとも現在のゲーム環境が変わりますね。
ディフェンダーが多く入っている白騎士と、手札破壊を中心にしている暗黒が中心になっている環境で、失敗であったりチェインは大きい変化をもたらしそうです。
詳しく考察していきましょう。
チェインの考察
チェインの解説文を読んで注目したいのがこちらです。
『召喚時や攻撃成功時などの条件として使われる』
とあるため、チェインの条件を満たしてこそ発動するようになります。
これはいい効果だけというよりかは、悪い効果のチェインも考えられます。
バーサーカーの絶対召喚のようにコストが低く大きなパワーを持ったカードにチェインによる制限がかかるなどありますね。
また、手札効果にチェインが付くことで、SP以外の制限がかかることで、択が変化することもあるでしょう。
チェインのポイント
問題は 例えば『【チェイン:X】召喚時:天候を快晴にする。』とあった場合のXの条件ですね。
考えられるのは以下
- 種族(白魔道士、蒼騎士など)
- タイプ(アタッカー、ディフェンダーなど)
- パラメーター(パワー、コスト)
- 固有カード(ダークネスキャット、アルカディア)
今のところ使われているデータとしてはこのような感じでしょうか。レアリティについては今のところカード効果ではなかったので外していますが、レアリティも加わるかもしれません。
双槍ラース&ジェイクのようなコンボ重視した無種族カードも考えられますし、逆にイメージを重視したバフカードもあるかもしれません。
片方が墓地にいることでパワーアップするとかムネアツですね!
チェインの使い方
チェインはプラスもマイナスもありますが墓地に送るカードを選ぶ「破棄」が行動として意味を持ち始めたりするが面白くありますね。
択が広がることもあれば、択が狭まることも起きるので読みあいが深くなります。
正式なカード公開を待ちたいです。
攻撃失敗時発動の考察
事前にも話の合った攻撃失敗時発動についても次の新カードに入ることが発表されましたね。
攻撃失敗時発動の条件
攻撃失敗時を満たせる条件を考えますと。
- アタッカー同士の殴り合いで自分が負ける。
- ディフェンダーに対してアタッカーをぶつけたことで自分が負ける。
以上の2つですね。
失敗した時ということなので、ルイスでチャージャーになってしまった場合は無視されるので注意が必要です。
ディフェンダーをリサイクルするデッキや、ディフェンダーの多い白騎士デッキに対して貫通が足りなかったりすることが多いのでこの攻撃失敗時は効果によっては大きく環境が変化するでしょう。
攻撃失敗時効果の使い方
ライフダメージを与えるものであれば、アグロデッキへの投入も考えられます。
ただ、失敗時効果の内容やカードのパラメーター次第では「歴戦の黒騎士」のように使われないカードになってしまう可能性が高いです。
ディフェンダーに与えればダメージを受けるわけですし、リスクをとっていくべきかどうかは判断が分かれますし、種族のかみ合いも気になるところです。
カードの発表が待ち遠しいですね!
まとめ
「チェイン」と「攻撃失敗時発動」について、自分なりの考察をしました。
新しいギミックが追加されるのは想像が膨らんで楽しいですね。
それでは良きメソロギアライフを!