どうも、おはこんばんちわ、No Gaming No Lifeしんちゃんです!
4月からYoutubeでのゲーム実況配信を行っていましたが、気付けば200本近い投稿数になっていました!
しかし!視聴回数や、チャンネル登録数は低いまま……。
その原因は何かをいろいろと調べたりしたところ、原因はサムネイルにありました!
今回の記事ではサムネイルにおける失敗と改善の仕方について紹介いたします。
間違い①:サムネイルはあればいいと思っている
結論からいいますと、過去の自分はサムネイルはそこまでこだわらなくてもいいやと思っていました。
それっぽく編集したメソロギアのサムネイルで結構高い再生回数があったのも増長の原因だと感じてます。

ただし、再生回数がよかったのはちょうどアクセスが重なっていた時期だったからであり、先手をとれていたのがポイントでした。
今、ゲーム実況をやっているときにサムネイルをCanvaで作ったものを入れてもアクセスはそこまで増えません。
間違い②:リサーチせずに作っている
サムネイルを作るにあたり、同じジャンルの再生数の高いものを参考にしないで、自分の感覚で作っていました。
自分としては見やすい!と思っていたり、楽そうだからこれを真似ようと適当な動画を参考にしたら、失敗します!
目指したいラインが上位であれば、上位の再生回数を誇っている動画を参考にすべきです。
ということで、サムネイルのデザインの方法も参考に変更しています。
装飾はまだまだ難しい部分があるのでできてないところがありますが、かなり雰囲気はよくなったと思います。
間違い③:楽して作るツールを使っている
編集の手間をなくすため、ツールも簡略化するものを使っていました。
ブログの記事であれば、それでもいいかもしれませんがYoutubeは検索文字よりもサムネイルで選ばれることを学びました。
なので、デザインがしっかりできるものを今は使っています。
使っているソフトはCanvaから、Phontoに切り替えました。
スマホでサムネイルを作るのであれば一番使いやすいアプリです!
さいごに
再生数が上がってないなら、サムネイルを見直そう!
本当にそれだけでアクセス数のアップができます!
動画の中身をいじっていくことは難しいですが、サムネイルであれば後からでも変更できるのですでに上がっている動画でアクセス数が落ちているのでも変更すれば成果がでます!
それでは、良きYoutubeライフを!
本気でYoutubeについて学びたいなら
Youtubeのアクセスアップなどについて学びたい方は以下の方々を自分は参考にしていますので、ぜひ、学んでください!
サムネイルについてはまーしーさんからのアドバイスが一番聞いています!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。