普通のデジタルカードゲームでは物足りない新しいゲームを求めている人向けの記事です。
以前の記事ではトップで売り上げを出しているデジタルカードゲームを紹介してきました。
売り上げとしてはトップに並ばなかったものの、面白いデジタルカードゲームがあります!
その中でも、面白かったゲームを3つ、紹介させていただきます!
目次
おすすめのインディーズデジタルカードゲーム3選
- お互いの手札が見えるカードゲーム『メソロギア』
- 将棋×カードゲーム『ゴールデンエッグラー』
- ジェムを使って戦う『グランドエレメンタルマスター』
以上の3つのゲームを紹介していきます。
お互いの手札が見えるカードゲーム『メソロギア』
デッキ紹介記事を多数書いていますが、昨年9月リリースでもうすぐ一年のタイトルです。
とにかく互いの手札が見えて、同時にじゃんけんのように勝負するという独特の仕様が真新しく、また1試合がすごく短いところが注目されているゲームです。
初見殺しの面白デッキがあったり、アグロからOTKまでDCGでおなじみのデッキが存在しているバランス感がすごいゲームです。
スマホで短く遊べるサブゲームを探しているなら、オススメしたいゲームの一つです!
将棋×カードゲーム『ゴールデンエッグラー』
若干デッキ構築やプレイングが難しいですが、その分勝った時が嬉しい頭脳戦重視のカードゲームがこちら!
将棋×カードゲームと公式がいっているように、進め方や配置の仕方が戦略をもって動いていくのがなれるまで大変ですが楽しいゲームです。
ジェムを使って戦う『グランドエレメンタルマスター』
通称エレマス。
上記の2作品とはちがい、どちらかといえば既存のハースストーンやシャドウバースに近いヒーロー型のシステムをしているゲームです。
3つのエリアにユニットを配置して殴り合うというのは遊戯王風味でもあったり、いろんなゲームのいろんな要素を詰め込んでみた感があり、まさにインディーズゲームらしいゲームです。
NPC戦も苦戦するほどなかなかデッキづくりとプレイングが難しいですが、ジェムをうまく使った立ち回りなどができると楽しいです。
3年ほど前から今も続いている、根強いゲームです。
まとめ
インディーズとはいえ、面白いゲームや独創的なゲームがでています。
まだ、リリースされていませんが、アートオブデミウルゴスも注目しているインディーズタイトルです。

ここ数年でデジタルカードゲームは多数生み出されてきています。
一年ほど前の記事になりますが、リリース1年未満でもこれだけのゲームがでています。
また先日みかけましたが、Unityでデジタルカードゲームが自作できるという動画もあって、ますます個人開発の流れやデジタルカードゲームの流れがあって面白い時代だなぁと思っています。
今後もデジタルカードについていろいろまとめていきますので、ご覧ください。
それでは良きゲームライフを!
お知らせ:公式LINEはじめました!
NoGamingNoLifeを合言葉に人生をゲームを遊ぶように楽しく過ごす考え方や方法をLINEで配信することにいたしました。
交流イベント等も今後開いていこうと考えていますので、こちらの登録もお願いいたします。
