今回の記事はWebライターとして個人事業主になって副業を始めてみたり、独立を考えている人にまず読んでもらいたい本を紹介いたします。
そんな疑問に一括で答えているのが今回紹介する本となります。
目次
『フリーランス自営業のためのお金の超基本』とは?
株式会社マイエフピー代表取締役社長。家計の借金・ローンを中心に、盲点を探りながら抜本的解決、確実な再生をめざす。
個別の相談・指導では独自の貯金プログラムを活かし、リバウンドのない再生と飛躍を実現し、これまで10,000人以上の赤字家計を再生した。
業界でも異端児的活動で、各種メディアへの執筆・講演も多数。
独自の貯金法などを紹介した『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカバー・トゥエンティワン)や『貯められる人は、超シンプル』(大和書房)など著書も多数。
中でも『はじめての人のための3000円投資生活』(アスコム)は、65万部のベストセラーに。
少額投資ブームをけん引。「この本で投資を始められた」と全国で話題に。
NHK、TBS、フジTV、などへの出演も多数で、雑誌、新聞、ラジオでも活動している。
日本経済新聞社のWebサイトでも連載を公開中。
全国の読者や依頼者から共感や応援の声が集まる、庶民派ファイナンシャルプランナー。
Amazonより
フリーランスを考えている人から、すでにはじめている人までおすすめ
この本はお金についてのわかりやすい本をかかれている
横山 光昭さんの本で、出ている本はすべて読んで損はない本ばかりです。
その中でも、フリーランスや自営業でイマイチもうかっていなかったり、自転車操業で大変という方の相談に乗ってきた著者ならではの経験を踏まえた話が載っているので大変わかりやすく読みやすい本でした。
僕が読んでよかった部分を3つのポイントを今回はお伝えします。
- フリーランスが一番気を付けることは売り上げと収益の違いをしること
- フリーランスこそ投資をはじめよう
- 借金などがあったら、一度清算し生活保護を使ってやりなおしていこう
フリーランスが一番気を付けることは売り上げと収益の違いをしること
この本で一番感じたのはこの部分です。
売り上げ=収益とフリーランスでは思いがちですが、保険料の支払いもありますし、自営業で仕入れをしているなら仕入れの費用もあります。
そのうえ生活費も考えなければいけないので、ココを間違えてしまうといつまでたってももうからないと本では書かれています。
フリーランスこそ投資をはじめよう
フリーランスだからこそ、投資をはじめようというのも著者らしく、いつでも崩せるつみたてNISAと、小規模企業共済を使って退職金の積み立てをしていこうと推し進めています。
つみたてNISAをはじめるなら個人的におすすめしているのは楽天証券です。
楽天スーパーポイントでつみたてNISAへのポイント積み立てができるので、費用を極力抑えることができます。
借金などがあったら、一度清算し生活保護を使ってやりなおしていこう
事業を無理に続けることができなくなったら、闇金などに手を出さないで、自己破産を選んで生活保護というてもありだと著者はいっています。
日本はこういった制度があるのだから活用していくのが一番です。
ただでさえ売り上げが借金返済で消えていってはメンタル的にもやられてしまうので、一度清算して事業を立て直していくのが楽ちんです。
僕も生活保護を受けたことがありますが、最低限必要な生活費が手に入るのは安定収入の足掛かりとなるので大変貴重です。
もちろん、この時に借金を含めた資産の整理や固定費の見直しも併せてしておくのが一番ですね。
死なない限り、人間なんとかなると思えますので、生活保護という選択肢もあるというのだけは頭の片隅に入れておきましょう。
まとめ
あらためて、事業とお金について考えることができる本でした。
ふわふわっとしたフリーランスや自営業でやらなきゃいけないことが明確になりますので、やろうと考えている人はぜひ、一度読んでくください。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。