Webライターを副業として初めて見たいと考えている人に対してメリットは何なのかと気になる人のための記事になります。
他の副業を始めるにあたり、まず初めに取り掛かりやすいジャンルである理由を解説していきます。
Webライターを副業で始めるメリット5つ
簡単にまとめると下記の5つです。
- ノースキルではじめられる
- 報酬が比較的早く手に入る
- 場所と時間を気にしないで作業ができる
- スキルの活用がしやすい
- ブログと併用することで収益源を増やせる
10分で読める程度にまとめていますので、さっくり読んで理解してください。
ノースキルで始められる
高額を稼ごうと思うなら、スキルが必要になってきますが低価格でもいいならPCでテキスト入力ができればWebライターになれます。
Webライターの仕事もピンキリなので、やりながら高単価の仕事がとれるように鍛えることができるのがWebライターの大きなメリットです。
比較的報酬が早く手に入る
毎月まとめて、翌月払いということが多いですが、クラウドワークスなどで仕事を得れば顧客とのやり取りで早く手に入ることもあります。
先日も別の運営ブログで記事を書いて広告を載せることで数万円の売り上げがでたこともありますので、すぐにお金にしやすいのはポイントです。
時間、場所にとらわれずに働ける
自宅の隙間時間や、ノートパソコンであればカフェで作業などもできます。
グルメ系や旅行系ライターを目指していくなら、取材先の近くですぐに作業ということもできます。
朝方の速い時間から、深夜まで自分の生活スタイルに合わせて仕事ができるのは大きいです。
副業としても最適ですし、フリーランスになって自由な仕事をしていくという選択肢にもなりえます。
スキルが活用しやすい
文章を書いていくスキルですので、仕事でも読みやすい文章を書くための練習にもなりますし打ち合わせをすることでコミュニケーション力が鍛えられます。
また、次にも解説しますがブログと併用することでWebライターとしての実績や経験がさらに資産化できるのが大きいです。
ブログに活用することで収益源が増える
Webライターとしての経験や実績ができてきたら、ブログに書く記事のネタになります。
やろうとして困ったこと、取材してよかった場所、取材に必要だったものなどの情報をブログに書くことで同じようにWebライターになる人の困りごとを解決できます。
そうして作り上げたブログは資産となって、アクセスを呼び、アドセンス収入やアフィリエイト収入になっていきます。
Webライターとしての単発の仕事だけでなく、ブログによる安定収入の確保も目指せるため、Webライターの勉強をしていくのは色々な可能性の足掛かりになります。
まとめ
『Webライターを副業で始めるメリット5つ』を解説させていただきました。
Webライターをはじめてみましたが、小遣い稼ぎくらいからはすぐにできましたし、文章を書くための自信がつきました。
こうしてブログを書くことができるのもWebライターを始めていたおかげですね。
副業で迷っていたら、Webライターに挑戦してみてはいかがでしょうか?
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。