ブログってオワコンでしょ? なんでわざわざ書いてるの?
そんなことないですよー。ちゃんとやればちゃんと結果がでます。
その上一番やりやすい副業だと思ってます。
なぜならば、自分が今でも毎日ブログから収益を得ているからです。
Webライター歴10年ですが、当時は無料ブログで記事を書いたりしていましたが、長続きしなかったです。
今でこそ、順調にブログで収益を上げている自分ですが、ブログで収益化をしようと、調べたときにいろいろ出てきたのはWordpressを使うことでした。
過去の反省を生かして、アドセンスやアフィリエイトをちゃんと生かせる方法を模索しました。
その中でも、テーマについてもいろいろと情報はありましたが、自分は「JIN」という有料テーマを使うことに決めました。
その理由はJINの説明を見て、ほかのブログサイトを見ていた時に気づきました。
「見やすいサイトって全部JINでは?」
実はいろんなサイトが使っているJINと、そのJINを実際に使ってみてよかったポイントを紹介していきます。
目次
初心者はWordPressのテーマ「JIN(ジン)」を使ってみよう
有料テーマということで、尻込みする人も多いでしょう。
しかし、アフィリエイトに向いているというテーマは無料では少ないです。
設定が面倒くさかったり、デザインが海外向けだったりと微妙に使いづらかったことがあります。
JINの公式ページにはこうありました。
「サイト作りって難しそう」と感じる初心者さんには、JINをぜひ使って欲しいです。
(引用元) JIN(ジン)公式ページ
僕が初心者のころはサイト作りにとても困ったのを覚えていますが、難しい要素はほぼショートカットできるように設計していますので「挫折してしまうリスク」を大きく回避できるでしょう。
リスクを回避するって大事ですよね。
ブログの記事の内容を考えるだけでも大変なのに初期設定や細かい機能の追加などをやるのは面倒でした。
ですから、機能が初期でそもそもそろっていて扱いやすいJINを選ぶのは自然な流れです。
ですよね?
気に入っているJINの機能
広告管理メニューがある
収益化を目指そうと思ったら、まずはGoogleアドセンスを試してみますよね?
しかし、どこに広告を張ったらいいのかわからなくないですか?
JINは最初から広告の貼るスペースを決めていて、アドセンスをはじめアフィリエイトリンクも簡単に貼れるようになっています。
これはすごく便利!

広告が貼られる場所もクリックされやすい場所をピックアップしてあるため、はじめはJINの用意した場所に貼ればOK!
初心者にとっても優しいです!
デザインが簡単に修正できる
デザインパターンが決まっているので、色を変えたりをクリック一つで調整できるのがセンスのない自分にとってありがたかったです。
SEO対策済みのブログ
内部SEO対策ができているので、じっくりと記事を書き続けていれば成果がでます。
そのためには100記事を目指す必要がありますが、その100記事も「JIN」を使って収益をあげているくろねさんという方がブログで紹介していますので、そのあたりもやりやすかったです。
「JIN」はブログで収益化を目指したい人への最高の補助輪
気を付けなければいけないのは「JIN」を使えばすぐに効果がでるわけではありません。
1年間頑張れば月3~5万円いけるかもというのがブログの世界です。
コツコツとブログを書き続けたことで、ある程度のめどが立つようになりました。
なので、はじめてからはまずは100記事を目指し、じっくりとちょっとずつ積み上げていきましょう。
その補助輪として「JIN」は最高のツールです。
ひつじさんと赤石カズヤさんが開発した、WordPressテーマ「JIN(ジン)」は初心者の私でも使用できる大満足のテーマでした。
まとめ
価格が14,800円(税込)と有料ですが、初心者が設定やカスタマイズに費やす時間を考えれば、価値ある投資となりました。
いろんなブログサイトを「JIN」を使って作り、ジャンルにあった着せ替えをすることでデザインの手間を極力抑えれるのがスピードアップになり、文章を書くことに集中できています。
これからブログを書いてみたい人は「JIN」を使うことおすすめです!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。