ブログを書き始めたけど、なんだかよくわからない!
もっとうまくなる方法教えてほしい!
この記事では、このような悩みを解決できる方法を解説しています。
ブログを副業で書く気になった方には頑張っていってもらいたいですね。
しかし、やっぱり文章を書くとなったら戸惑ってしまうことも多いでしょうから、その問題をライター歴10年の自分が解決していきます。
目次
ブログはわかりやすい記事を求められている
ブログの記事は長くなくてはいけないとかいろいろといわれていますが、自分が読む立場になったとき長い記事はだらっと読み進めてしまうことってありますよね?
ただ、読んでいて面白い記事であればよまれるのでわかりやすい記事を目指しましょう。
副業ブログでWebライティングが上達する練習方法4つ
概要はこちらになります。
- ライティングの本を読む
- 有名ブロガーの記事構成をマネする
- 文章を書く前に全体の論理構成を整える
- とにかくブログを完成させる
時間にして30分もかからないですので、読んでいってください。
【守・破・離】として必ず上から順番にやっていきましょう。
副業ブログの本を読む
まずは先人に学ぶことですね。
ライティングの本はたくさん出ていますので、ブログで稼ぐ系の本を読んでおくとイメージが付きやすいです。
ブログ飯
初心者から上級者まで読んでおくといい本。
特にワークがついているので、初心者は真似して実践していくことで成長を感じることができます。
副業がら本格的にブログ食べていけるようになる見本のような本です。
沈黙のWebライティング
表紙がいかつくてインパクトのある本ですが。中身はいたって真面目。
SEOやWebライティングについて深く書いてある技術書です。
用語がある程度わかってからの方が読みやすいです。
GoogleAdsenceマネタイズの教科書
GoogleAdsenceの効率的な広告の貼る位置から、ブログの構築タイプまでいろいろとアドバイスが載っている貴重な本です。
自分のやっていきたいブログのカテゴリー構成とかに悩んだときに読んでみると大きなヒントになりえます。
文章を書く前に論理構成を考える
以前の記事でも説明しましたが、PREP法という構成でブログなどは書かれることが多いです。
【PREPとは?】
結論(Point)→書く前に論理展開を作るのがおすすめ。
理由(Reason)→書く前に論理展開を整理すれば、わかりやすい文章の流れが書けるから。
根拠・具体例(Example)→各見出しを書く際には、まず論理展開の内容だけを簡潔に書こう。
結論(Point)→整理整頓された文章を書きたい方は、論理展開を作る練習をしましょう。
慣れていないうちは難しいかもしれませんが、上手な人のブログを真似ていくと自然と作り上げることができるようになります。
とにかくブログを完成させる
まず、完成度が足りないと思っても完成させて公開しましょう。
文字数が1000文字未満でもいいです。
ただし、キーワードを入れてまとめも含めて見出しを4つでくみ上げた記事にすることが条件です。
さらにお悩みを解決する内容であればGOODです。
この記事も「ブログの書き方が難しい」という悩みからはじまり、結論である4つの書き方を細かく解説してきました。
まとめ:ブログの練習法は真似して書くこと
『副業ブログでWebライティングが上達する練習方法4つ』をまとめますとこちらになります。
- ライティングの本を読む
- 有名ブロガーの記事構成をマネする
- 文章を書く前に全体の論理構成を整える
- とにかくブログを完成させる
とにかく完成させることが一番重要です。
ライティングの本を読んでも記事を完成させなければ成長はありません。
はじめは下手でもいいですし、アクセス集まらないかもしれませんが書いていきましょう。
アクセスは続けていくことで伸びていきます。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。