副業ブログの下準備ができたなら、書いていきましょう
下準備に関する記事はこちらです。
目次
副業でブログを勧める理由

僕の実感としてですが、数ある副業のなかでもブログは、特にオススメの稼ぎ方だなと思っています。
なぜなら副業ブログには、以下のような魅力的なメリットがあるからです。
- ローコストでハイリターンを目指せる
- 時間・場所に左右されずに稼げる
- 努力次第で独立もできる
- 自分の経験・好きなことで稼げる
月額の運用費はサーバー代だけで、アフィリエイトの商品によってはハイリターンが期待できます。
まだ、ブログを始めていない方や無料ブログで済ませている方は今回を機に
自分だけでブログをもちましょう。
迷わずはじめられる!副業ブログのやり方4ステップ
概要はこちらの通りです。
- 取り組むジャンルを決める
- キーワード選定を学ぶ
- 記事の書き方を学ぶ
- 記事を量産する
30分もかからず読めると思いますので、最後の通り量産を目指しましょう。
取り組むジャンルを決める
ジャンル決めですね。
これは売れるジャンル売れないジャンルとありますが、初心者でしたら。
『好きなことからはじめる』
ことで大丈夫です。1つめのブログで成功するなんて人は実はなく、成功した方は多くの改良をしたり複数のブログを作って来た方ばかりです。
なので、練習用としてまず書く練習ができるブログを作りましょう。
もし好きなことがないなら
- 本業に関連すること
- 取り組んでみたいこと
からはじめていくのがいいでしょう。
実体験を日記風ではなく、ちゃんとためになる構成に書き換えて伝えていきます。
ダイエット日記としてもPREP法で書くことで、次の対策を明示することができます。
もし、どうしても迷うようであれば
- エンタメ系
- アウトドア系
- 育児系
- 旅行系
- ガジェット紹介系
等が書きやすく人気の高いジャンルですので、書いていきましょう。
もちろんジャンルによって、「稼ぎやすさ」が異なりますが、
どのジャンルでも数万円〜数十万円は狙えると言われていますね。
キーワード選定を学ぶ
キーワードは需要を示す指標です。
多すぎると競合が多いですし、少なすぎても読まれません。
そこで重要になるのが「複合キーワード」です。
ターゲットを絞っていくことで、複合キーワードが見えてきます。
ジャンルを決めて好きなことを書くとして、
誰に届けたいか=誰のためになるのか
ブログは情報提供の場であるため、届けるターゲットが明確であるほど有益な記事となります。
たとえば、このブログは副業でライティングやブログをやりたい人をメインターゲットにして記事書いてきています。
イラストレーターさんなら上手な絵の描き方の動画やブログを見るのであれば同じように気になる人はいます。
まだ、人によって段階が違うので自分のレベルでも教えてほしいという人が多いこともありますので、まずは書きましょう。
失敗してもそこまで損はしません。
記事の書き方を学ぶ
記事の書き方は先達に学んだ方が最も楽です。
特に検索して上位10位以内に入っていいる人のブログの構成は真似していきましょう。
まるまるコピーするのは犯罪ですが、アレンジを加えてやれば問題ありません。
というよりもてってきにパクるというのはWebライティングの世界のでは当たり前なので、先達の方法やチラシのやり方はどんどん真似ていきましょう。
記事を量産する
量産するといっても、日記ばかりでは人をは集まりません。
稼げるブログ記事というのはWebライティングという執筆技術を使った集客記事と販売記事の複合でくみ上げていきます。
以下記事で「具体的な書き方」や「コツ」を紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
まとめ:副業をするならWordpressでブログを書こう
本日のまとめはコチラになります。
- 取り組むジャンルを決める
- キーワード選定を学ぶ
- 記事の書き方を学ぶ
- 記事を量産する
「下準備の3ステップ」「書き方の4ステップ」を抑えれば、ブログで稼げるようになっていきますよ。
まだブログを持っていない方は、以下記事を読みながら、WordPressブログを開設してみてください。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
面白い、ためになったと思ったらクリックお願いします。